ギター製作家の視点
撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
2018年2月26日月曜日
ラプレヴォット・タイプに弦を張る
19世紀ギター
Laprevotteタイプ
を
仕上げていく
ストッラプ・ピンを
取り付けたところ
ブリッジ・サドルを取り付け
弦を張り、出来上がり
弦長630mm
Suzuki音律
マリア味記子さんの
Dital Harp弾き歌いの伴奏で使ってみました
YouTube動画
UPしました
2018年2月25日日曜日
端材のオブジェ
端材のオブジェを作った
オブジェにアンモナイトを接着
2018年2月23日金曜日
19世紀ギターの部品 そしてフレット溝切り
19世紀ギター2台分の
ブリッジ・ピンとストラップ・ピン
そしてラコート・タイプの
ブリッジ飾りを作っていく
出来上がり
こちらはフレット溝を切るための
畦挽き鋸のアサリを調整しているところ
そして溝を切っていく
2018年2月22日木曜日
やらせアンモナイト そしてチューリング!
北海道産の螺旋状のアンモナイトと
ロシア産の通常巻きのアンモナイトを
接着してみました
それほど違和感がないのが不思議・・
モスラ対
キングギドラ
!
話は変わって
この猫のオモチャで
カーリングのまね事をやってみました
名付けて チューリング!
2018年2月21日水曜日
19世紀ギター ニス塗り
フィニッシュ・オイルで
目止めをした
ラプレヴォット・タイプに
ボタン・セラックを塗っていく
刷毛塗りで20回ほど塗った状態
これで仕上がりとする
刷毛での塗り立て仕上げは
うまくいくと自然な風合いに
なるので、目指している
クワガタムシの艶にちかくなる
open pores仕上げ
導管は完全に目止めをせず
表面はツルツル・ピカピカには
していない
響板は刷毛で5回ほど塗り
艶消し仕上げにした
ラコート・タイプは
これからまだまだ
塗り重ねていく
次に塗るまでの間
刷毛はこのように
アルコール
(これはエコノールという
工業用エタノール
酒税がかかる無水エタノール
よりも安価で手に入る)
メチルアルコールは有害なので
私は使っていない
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)