ラベル 砥石と研ぎ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 砥石と研ぎ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月30日水曜日

丹波産青砥 そして天然砥石館

11月3日兵庫県三木市にある
画廊喫茶風らんで
拙作の楽器を使った
コンサートが開催されます
私も何曲かギター伴奏で
参加します
お近くの方、ぜひ

午前中の作業
製作中のバロックギターと
ルネサンスギターの
ヘッド(メープル材)を挽き出す
この鋸は刃渡り一尺(約30cm)
の窓鋸

刃が荒目で
窓が切ってあるので
挽きが軽い
以前UPした窓鋸挽き動画

こちらは一尺ガガリ鋸
これは軟材用に
アサリ(刃の左右の振り挽き幅)を
調整しているので
粘りのあるメープル材を
挽くにはちょっと無理がある


挽き跡はどちらも滑らか


そしてこれは複目縦挽き鋸
挽き幅が狭く挽き跡が滑らか




縦挽き鋸三態


午後からは京丹波亀岡にある
天然砥石館の取材を受ける
現在、丹波産青砥は
採掘が行われていませんが
まだまだ山には眠っている
ということで
復興に向けての普及啓発動画を
制作されているそうです
その一助となれば幸いです




製作中のルネサンスギター
午前中挽き出した
メープル材も鉋かけを
撮影してくださいました

2024年10月26日土曜日

石か黒檀か・・そしてギターの横板

どちらが石で
どちらが黒檀か
判別が付かない


こちらは工房の様子
次の作業を行うために
刃物とぎ




製作中のルネサンスギターと
バロックギターの
横板を組み上げていく





2024年10月19日土曜日

鉋研ぎとメープル鉋がけ


京丹波大内oochi産仕上げ砥と
京都梅ヶ畑産黄板(巣板)で
研ぎ上げた鉋で
製作中のバロックギターの
裏板にするカーリーメープル材を荒削り(厚み減らし)

左は京丹波大内産仕上げ砥
右は浄教寺砥

仕上げ砥としては
やや粗めながら
砥目はよく揃っている
仕上げ研ぎの中継ぎ用として
たいへん優れている

その後中山産黄板で
最終仕上げ

柔らかい地鉄jiganの
景色がクッキリと現れ
鋼haganeは鏡面に
仕上っている

違う角度で撮影

そして、製作中の
バロックギターの裏板
カーリーメープルを荒削り


荒削りながら
深い逆目はほとんど
止まっている

2024年10月3日木曜日

坂田春雄寸八鉋


日本の刃物に造詣が深い
ヴェトナムの彫刻家 
Dinh Duy Ton さんから
坂田春雄作寸八鉋を
提供頂きました
鋼は昔のハイス鋼
東郷鋼犬首号と思われます
鋼が薄いのでとても研ぎやすい
この後、台に収め
二枚刃鉋として仕立てます
これから製作する
ルネサンスギターと
バロックギターで試す予定

研ぎ上げた状態


使った砥石
下左から中研ぎ人造砥石1000番
その右中研ぎ天然砥石
岐阜県産小鳥砥odori-to
下右は天然仕上げ砥石
京都梅ヶ畑産戸前
削り動画は知らない間に
スローモーションに
なっていました・・

ウォルナット削り



その後ハカランダを削る


刃先の状態
摩耗が激しいが
まだ切れてくれる
これからいろいろ試し削りを
行っていく予定

2024年10月2日水曜日

特殊彫刻刀 そして木の化石

 

平彫刻刀を剣先形に改造



これまで使っていたものは
鎬shinygi の角が邪魔で
細かい曲線を切り込むのが
やりにくかった

新たに改造した
剣先彫刻刀に期待

こちらは細長〜〜い木の化石
珪化木