ラベル 道具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 道具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月5日金曜日

カタツムリ そしてハイス全鋼小刀

カタツムリフィギュアに
本物の殻を合体


こちらは木彫りの
カタツムリ

ハナサキガニのハサミと
コラボ

いま使っているハイス小刀が
刃先が弱く、使いにくいので
作り換えることにした
これはハイス全鋼素材

刃先をグラインダーで加工


研ぎ上げた状態

新田白巣板による
仕上げ研ぎ


2025年8月27日水曜日

ラコートタイプ、ヒール部の加工

先般手に入れた
八寸(刃渡り24cm)窓鋸
刃の元部分が厚く
挽きにくいので
グラインダーで薄くした


これで引っ掛かりがなく
スムーズに挽けるようになった



窓鋸は挽き跡が滑らか

19世紀ギター
特注ラコートタイプの
ヒール部の加工で使う






2025年8月20日水曜日

ラコートタイプ ネックとヘッドを繋ぐ

19世紀ギター
特注ラコートタイプ
ネックとヘッドの
Vジョイント加工



ヘッドを所定の長さと
角度にカットする




接着面を整える

古い会津鉋重道一枚刃

ネック加工




ヘッドのVジョイント加工

畔挽鋸




仮納め完了






2025年8月19日火曜日

ラコートタイプヘッド加工

製作中の19世紀ギター
特注ラコートタイプ
メープル材でヘッドを作っていく

一尺窓鋸で製材


厚み出しには
一尺一寸窓鋸(刃渡り33cm)
を使う




鉋がけ


幅決め

糸倉の加工






貝象嵌