岩手県盛岡産の夏屋砥を
二種類新たに手に入れました
夏屋砥は以前紹介したことがありますが
夏屋砥には黄色系と赤系、そして白系、青系があるようで
これは黄色系のものと思われます
以前紹介したものよりも硬めです
反応は悪くはなく、強い研磨力があります
今回は東郷鋼の台直し鉋を研いでみました
鋼に輝きが出て
中研ぎの最終段階という感じです
こちらも夏屋砥で、青蓮華が出ているもの
他に本白といって真っ白なものがあります
これも硬めの石質ですが
反応は悪くはなく研磨力もあります
ですが、喰い付きが強く
やや研ぎ難い感があります
動画の途中、小さなダイヤモンド砥石で
目起こしをしましたが
こうして使った方が無難な感じです
上の黄色系よりはやや荒い研ぎ上がりで
粒度は#2000ほどでしょうか・・
これも中研ぎの最終段階として使えます
仕上げ研ぎは
さゞれ銘砥からお世話になった
京都梅ヶ畑産中世中山砥
やや柔らかめで反応よく
心地よく研ぐことができます
地・刃共に美しく微塵に曇ります
優秀な中継ぎ仕上砥です
最後の鏡面仕上げとして
滋賀県高島・相岩谷(あいおいたに)産の
仕上砥を使いました
これも最終仕上砥として文句なしの優品です
刃物への喰い付きが強烈なので
研ぎのストロークは短くし
引くときに力を入れる割合を多くして研いでいます
0 件のコメント:
コメントを投稿