2018年1月22日月曜日

「湯の山みち」紺屋と型染め 世界にはばたく形紙


数日前になりますが
兵庫県三木市にあるギャラリー
湯の山みち」に
数年ぶりに足を運びました

モロッコの化石が
主に展示されている
だからもちろん
アンモナイトもある

専門家も首をひねる
謎の化石・・

アンモナイトは
モロッコ産だけではなく
様々な産地のものが
展示されている


館長の筒井俊雄氏88歳!
化石について語りはじめると
熱い!

館長さんが
現在力を入れているのは
地元三木の型染めの形紙・型紙
膨大な量が
コレクションされている

形紙について語ると
さらに熱い!

三木は刃物の産地として
よく知られていますが
刃物が盛んになったのは
明治時代以降のことで
それまでは綿の栽培、
織り、藍染めなど
織物関連の産業が
盛んだったということです
特に形染めの型を作る
形彫り職人は
全国的に有名だった
ということです

最後に紹介している
資料からも分かりますが
型紙と言えば伊勢型紙が
有名ですが
なんのなんの、三木の型紙も
盛んに作られ
全国に出回っていたのですね
このことを館長さんは力説され
文化財として保存されるまでは・・と
熱く、熱く語られるのです

たしかにこれなどは
息を呑むような素晴しい
デザインと彫りの技術です

そしてこれ
まったく驚かされます

このデザインなどは
ルイヴィトンを
思い出してしまいます・・

これですね


世間を風刺したデザインも・・
一つ一つ詳しく
解説してくれました
これは説明をしてもらわなければ
分からない・・
遊び心と洒落と風刺が絶妙に
彫り込まれた
完成度の高さに
舌を巻きました・・



こうした完成された文化は
明治時代になると捨て去られ
その名残り、殻は西洋に流出
20世紀の西洋の
ジャポニズムの原動力に
なっていったのだそうです

たとえば
フランスのアールヌーボー
ガラス工芸で有名な
エミール・ガレの作品にも
見ることができます
(2012年に開催された
型紙展図録から部分転載)

これはルネ・ラリック作の宝飾品

同じくルネ・ラリックの作品
(金属工芸品)

家具にも・・
エミール・ガレ作

そして21世紀になっても
それらは息を繋ぎ
この中央のものなどは

このようにカーペットの
デザインとして使われています
これはイギリスのブリンストン社が
所蔵している型紙コレクションからデザインされたもので
2007年に
発売されているものです
このことも館長さんから
教わったのです
感謝

伊勢型紙を含め、日本の型紙は
アメリカにも渡っており
この図録はワシントンにある
スミソニアン博物館に
所蔵されている
400点あまりのコレクションの
一部が紹介されているものです



鷺とハス・蓮
これは素晴しい

以下は館長さんから頂いた資料





0 件のコメント: