2011年9月2日金曜日

鏝鑿コテノミを研ぐ


先日UPしたギター製作の動画で使っている
鏝鑿コテノミはどうやって研ぐのか
という問い合わせがありましたので
動画をUPしました
その研ぎの画像をUPしておきます

中研ぎ
シャプトン「刃の黒幕」#1000

産地不明の中砥
山形県の前森砥か・・?参照

最終中研ぎ
三河中名倉砥

仕上研ぎ、中継ぎ
美濃(岐阜県)産仕上砥(参照

最終仕上は京都梅ケ畑
奥殿産白巣板

ハイス全鋼小刀を研ぐ


You Tube にUPしたハイス全鋼小刀研ぎの
画像を紹介しておきます

中研ぎ
使用砥石はシャプトン「刃の黒幕」#1000


次に但馬砥(参照


中研ぎ最終段階
三河名倉砥・八重ボタン層のもの


仕上研ぎ
中継ぎとして使った京都梅ケ畑中山産戸前
やや柔らかめで良く反応します


最終仕上研ぎ
砥石は同じく中山産戸前
これは硬口で通常の刃物は鏡面に仕上ります



2011年8月29日月曜日

今日の工房 ネックの接着


製作中の19世紀ギター
特注ラプレヴォット・タイプ二台の
ネックとボディを膠(ニカワ)接着しました











それぞれの工程の動画をUPしました




2011年8月23日火曜日

造形物いろいろ・・

法隆寺の扉


子供の頃、福岡城跡で拾った焼物の欠片


石器いろいろ
出土品と自作のものが混じっています
国も中国、エジプト、日本とあります


工房の裏にある柿の木に
止まっている アブラゼミ


蝉を取りそこなった・・


2011年8月21日日曜日

明治十年第一回内国勧業博覧会に出品された砥石


明治10年に東京上野公園で開催された
第1回内国勧業博覧会の展示品の
砥石について書かれた解説本を紹介しておきます
この内、中砥、仕上砥と荒砥について
こちらで表にしてみました

他の画像はこちらで紹介しています
別タブ、又は別ウンドウで開くと
大きな画像を見ることができます