撥弦楽器製作家・田中清人の仕事、 趣味に関するブログ
市販されている糸巻きのツマミは現代の大きなボディに合った大きさのものが付けられているので、19世紀ギターに付けると見た目が不自然になります白いプラスチックというのも雰囲気が19世紀ギターとは合いません
Kくんのつまみは楕円形でした。今確認しました。(^-^)
コメントおおきにです。Kくんの糸巻きはもともと小さいタイプなのでツマミはそのままでいけます。ですからアメリカの人が作ってくれたということになりますね。あれはカブトムシ曲線かな・・?
そういえばKくんの糸巻きはカブトムシ曲線のようですね。アメリカの人が作ってくれたのかあ・・・(-0-)一つ一つの部分がとっても美しいですね。(^0^)
コメントを投稿
3 件のコメント:
Kくんのつまみは楕円形でした。今確認しました。
(^-^)
コメントおおきにです。
Kくんの糸巻きはもともと小さいタイプなので
ツマミはそのままでいけます。
ですからアメリカの人が作ってくれたということになりますね。
あれはカブトムシ曲線かな・・?
そういえばKくんの糸巻きはカブトムシ曲線のようですね。アメリカの人が作ってくれたのかあ・・・
(-0-)
一つ一つの部分がとっても美しいですね。
(^0^)
コメントを投稿