2022年10月27日木曜日

紫合 ユダ 秦氏 ユダヤ


ここ丹波篠山から車で南に40分ほど
走ったところの交差点に
「紫合」と書かれた信号標識があります
通る度に何て読むのかな・・
と気になっていたので地元の知人に訊ねてみたら
何と「ゆうだ」と読むのだそうです
驚き!です
兵庫県川辺郡猪名川町にあるのですが
この地は古代3世紀頃に
秦氏hata-ujiがやってきた後
秦氏の拠点となっていたようで
猪名部inabeという木工技術集団(船匠)
がいたということも分かっています

秦氏はユダヤ系の人種であった
ということも云われていますが
そうすると「紫合」はユダと関係がありそうです
ところがユダと読ませるのでしたら
実際に日本にある地名、湯田と
当てるのが適当と思うのですが
なぜとても読めそうにない紫合が
当てられているのでしょうか・・謎です

他には江田・エデンとか吾田村・アダム
指宿・イブという地名が日本にはあります
笑ってしまいそうなことですが
事実あるのだから仕方がありません


工房近くにある

それに因んで、京都の祇園祭は
イスラエル(ユダヤ)のシオン祭から
来ているということや

祇園祭の山車dashiと同じものが
インドの山車祭にあったりするのです
祇園祭も秦氏と関係があるともされていますが
祇園社の祭神、牛頭天王gozu-tennoは
スサノオのことでスサノオはイスラエルから
渡来してきたイザヤ一族とも云われています

この画像は鹿児島の大隅町で行われている
「大人ohbito弥五郎どん祭」と
インドのドウセラ祭を比較したものです
弥五郎どんは地域によっては
ダイダラボッチとも呼ばれています
あとは想像にお任せします

紫合の近くには多田銀山がありますが
秦氏は金属加工にも秀でていたので
鉱山開発にも優れていたことは
想像に難くありません

0 件のコメント: