ハイス鋼(HSS)の鉋
(身幅48mm)を新調
台の刃口がこのままだと
堅木を削ったときに
すぐ摩耗して変形してしまうので
刃口にステンレスの板を埋め込む
このように彫って
ステンレス板を嵌め込む
仮止めした状態
瞬間接着剤で接着
その後、ヤスリで面均し
出来上がり
身を収め
完成
19世紀ギター
Lacoteタイプのヘッドに貼る
黒檀Ebonyの薄板を
荒削りしてみました
削り肌は問題ありませんが
動画撮影を終えた状態で
切れが止んでしまいました
手持ちの中国製の
ハイス全鋼鉋(HSS鋼は
ドイツ製と思われる)と
比べると切れ止むのが早い・・
もっとも他の日本製の
ハイス鉋が永切れしないので
今回新しいのを
購入したのですが・・
これで鉋台を短くしたものを含めて4丁揃ったことになります
永切れしないので
数を増やさなければ
仕事にならないのですね
0 件のコメント:
コメントを投稿