会津の刃物鍛冶である重道の
寸四・鉋身(身幅約6cm)を手に入れました
錆をおおまかに落とし
裏を仕上げましたが
裏出しはなかなか困難で
これが限界でした
鋼(はがね)は炭素鋼系で
地鉄(じがね)には混ぜ鉄が確認できます
画像右側の鋼との境目付近の
黒く見えているところが混ぜ鉄で
よく見ると、これは左端から
1cmほどのところまで伸びています
古い台(一枚刃)も付いていて
いま補修しているところです
出来上がったらまた報告します
重道銘の鉋身は初代から
四代まであるようですが
これは何代目のものなのでしょうか
ご存じの方はご教示お願いいたします
会津の刃物鍛冶は
刀鍛冶の流れを引く重房(江戸時代末)から
重道~重延と続いたということですが
昭和の時代の終焉とともに
終わりを告げたようです
重力銘の鉋身はこちら
毎日新聞社刊「新・道具曼荼羅」から部分転載
0 件のコメント:
コメントを投稿